閉じる
Faxebook 大糸タイムス
2024年(平成6年)
12月 4日 武道の精神剣道でふれる「八坂小中後期で体験授業」 12月 8日 「3時間」限りの感動共有「マー先輩みーつけた」
8月17日 晴れやか二十歳の門出に誓う「流雲先輩みーつけた」 11月14-17日 剣道他世代チーム一丸「大町 市区町村対抗に8団体」
7月18日 大町岳陽4部門で全国へ 7月28日 80剣道全国ベストの試合に「大北の對山館 団体戦で小中学生6人」
6月 1日 小中生 竹刀・木刀で技磨く 7月2-7日 800人参加 14種目で熱戦「大町市民スポーツ祭」
3月11日 書に集中 これからも精進「愛來団員みーつけた」 5月26日 大町の小学生剣道全国へ「県大会優勝小・中団体も上位」
2月18日 小中学生18人に努力賞「松川スポーツ少年団表彰式」 2月20-21日 人権尊重ポスターで啓発「詩乃&結愛叶団員み~つけた」
2023年(平成5年)
11月21日 剣道の基本武道の精神学「隊長みーつけた」 12月 1日 県内8団体「世代超え熱戦」
9月14日 剣道けいこ指導の成果披露「愛來&結愛叶団員みーつけた」 11月 2日 防火ポスターコンクール「愛來団員みーつけた」
7月11日 観光大使に「くにと先輩みーつけた」 9月 9日 糸魚川で剣道交流稽古「大糸線利用で魅力再発見」
7月11日 大町の小中学生6人剣道全国へ「市長に報告抱負語る」 7月23日 小中学生剣士が白熱試合「大北青少年剣道大会」&壮司先輩みーつけた
6月25日 ざっくばらん「世界に向けて剣道の普及を」 7月 7日 スポーツ祭熱戦で交流「夏季大会15種目に1000人」
5月30日 小中生団体剣道全国へ「県大会3位健闘誓う」 6月 2日 チャレンジデー「あすか先生家族みーつけた」
2月22日 岳陽高同好会に部費寄付「大町市役所剣道部解散に伴い」 4月28日 スポーツ振興・活躍に敬意「市体協功労者たたえ表彰」
1月 5日 2023新年の抱負「塩原団員みーつけた」 2月21日 剣道大会大北勢初優勝「大町一中2年 北澤蒼大さん」
2022年(平成4年)
12月 4日 剣道で武道の精神学ぶ「八坂中」ポスター展「エイト&しの」
6月 6日 小中学生剣士90人熱戦交流「鍛錬の成果競い演武も」 7月27日 大町の小中学生、剣道全国へ
1月21日 塩原兄弟見ーつけた「親子クッキングコンテスト」 5月21日 大北小中学生剣道団体全国へ「對山館県大会3位入賞 3年ぶり」
2021年(平成3年)
9月29日 雨天 屋内競技で熱戦「大北スポーツ競技会」 11月4日 気迫の一刀に込め「大町で2年ぶり市区町村対抗剣道大会」
6月13日 小学生110人剣道の技競う「大町で交流大会と演武大会」 7月12日 なぎなた披露。魅力紹介「對山館所属の3年・町田君」
2020年(平成2年)
11月25日 剣で"コロナ"迎え撃て!「大町で小中生剣道交流大会」
 3月28日 小6剣士各大会で活躍「白馬の開拓使館 早い稽古再開願う」  3月28日 地図に残る仕事したい「大町市新副市長矢花久則」
2019年(平成31年・令和元年)
11月 5日 中信最大の大会剣道で優勝「大町市少年剣道 小学生5人」 11月 8日 剣道一振りに気迫の声「大町で市区町村対抗大会」
7月28日 白馬・小谷ニュース「剣道で3人全国で頑張る」 10月 1日 友好深める発表 準備 台湾 鹿港派遣へ「土本、高野みーつけた」
7月 4日 市民1100人が16競技で熱戦「大町スポーツ祭夏季大会」 7月24日 大町岳陽高9人インハイへ「体操・陸上・なぎなた 市長に報告」
6月 6日 剣道對山館全国大会へ「小中生 団体で県上位入賞」 6月21日 竹刀と木刀重ね交流「小中学生230人集め大会」
3月20日 剣道で礼儀身に着けて「大町の剣道クラブが体験会」 5月31日 剣道県代表大将で全国へ「大町の山崎さん チーム一丸健闘誓う」
平成30年(2018年)
11月21日 枠越え親睦深める「大町 スポーツ少年団が交流」
11月 3日 地域の枠越え剣道熱戦「市区町村対抗」 11月11日 白馬・小谷ニュース「洞地、宮嶋みーつけた」
11月 1日   隊長のかわら版から大北剣道連盟のサイトに移動しました。引き続きご愛読のほどm(_ _)m
8月 4日 「ようこそ大町」楽しんで 8月 8日 スポーツ少年団大町で交流「ドイツ訪問団と剣道クラブ」
平成30年(2018年)
7月25日 剣道中学団体は全国へ「對山館県大会で小中生活躍」 7月27日 剣道の工藤兄妹ドイツへ「大町少年剣道スポーツ通じ交流」
5月20日 剣道竹刀重ね熱戦交流「大町少年剣道クラブ40年節目」 7月 6日 剣道範士千葉仁先生追悼行事「ローマ訪問の報告」
平成29年(2017年)
11月22日 剣道中信8団体が熱戦「大町で市町村対抗」
7月22日 剣弓道 磨いた技競う「池田と松川で大北青少年大会」 10月24日 技術競い交流深める「大町 県スポーツ少年団剣道大会
6月17日 全日本高齢者武道大会「剣道で優勝」 6月27日 気合の掛け声会場に響く「大町 剣道大会で交流」
4月23日 ざっくばらん「松宗直人先輩」 6月 9日 少年剣道「對山館」全国へ
平成28年(2016年)
7月23日 池田で伝統の三道大会「大北の小中学生が集中力発揮」
3月 2日 剣道 県個人で駿優勝「大町西小6年木村彩月君」 6月 8日 剣道全国大会出場決める
平成27年(2015年)
6月16日 あずみ野剣道・演武大会結果「白馬」 11月1日 年代越え剣道で熱戦「大町で市区町村大会」
5月 5日 小谷中の女子中学生優勝「中信地区剣道大会団体戦」 6月 7日 剣道団体戦で全国へ「大北の少年剣道クラブ 對山館」
平成26年(2014年)
7月28日 小学生剣士全国大会へ「大町 夢未来 對山館の5人」 9月10日 林&濱武みーつけた
5月11日 小谷中剣道女子が優勝「對山館 大人チームも3位」 6月 7日 県内の小中学生競う「大北剣道連盟 白馬で大会」
平成25年(2013年)
10月19日 中信大会で健闘「少年剣道の對山館」
7月20日 ドイツでスポーツ文化交流「大町の2人現地少年団と」 7月28日 屈辱果たし関東甲信越V流「堀内君全国高専大会へ」
7月 3日 16種目1200人が成果競う「大町市民スポーツ祭始まる」 7月 7日 剣道の對山館活躍「中学団体と個人全国へ」
1月 1日 年男年女「一生懸命に稽古 もっと強く」 3月12日 真由美先生みーつけた「4月から新たな気持ちに」
平成24年(2012年)
11月 6日 日ごろの鍛錬の成果競う 11月 7日 団の枠超え友情深める「大町スポーツ少年交流」
4月22日 練習を重ね上位独占「おたり剣道クラブ」 6月 5日 県大会3部門優勝「對山館剣道少年団」
平成23年(2011年)
11月 5日 空、柔、剣 練習の成果競う「B&G武道大会」 11月 9日 活動通じ親睦深める「大町スポ少社会奉仕と交流会」
8月23日 団の枠超え交流試合「中信少年団剣道交流会」 9月28日 大町から6人健闘誓う「国体と障害者スポーツ大会」
6月29日 県内ALT武道体験「悠里さんみーつけた」 7月16日 大北から3人派遣「日独スポーツ少年団交流」
6月 2日 日ごろの鍛錬競う「県あずみ野剣道交流大会」 6月11日 なぎなた世界選手権出場「富田さんとタミーさん」
4月15日 大町出身渡辺さん出演<フジ連ドラ「グッドライフ」> 5月12日 審判や指導法学ぶ「県剣道連盟が審査員講習会」
1月25日 地元剣道発展に尽力「奥原さん偲び稽古会」 4月 9日 被災カナダ剣士けいこ「モナさん世界目指す」
1月13日 渡辺さん フジ連ドラに「13日から外交官黒田康作」 1月14日 梨里&千佳みーつけた「3市スポ少姉妹校流」
平成22年(2010年)
12月12日 まーとママみつけた「ミニ門松で正月飾る」
11月10日 指導者と団員表彰「大町市スポ少交流会」 10月 5日 長年の貢献評価「松川の少年団に奨励賞」
9月29日 大町出身の俳優渡辺さん「移籍し改名決意新たに」 10月28日 おたり初の準優勝「市区町村対抗剣道大会」
7月31日 よっちゃん見つけたー「高校生ものづくりコンテスト」 9月23日 市長に健闘誓う「国体出場選手が表敬」
7月21日 日ごろの鍛錬競う「青少年柔剣弓道大会で熱戦」 7月29日 奉納刀めぐりしのぎ「王子神社で剣道大会」
1月23日 広がるフロアホッケー「大町剣道クラブが導入」 5月25日 少年剣士鍛錬成果競う「白馬であずみ野交流大会」
平成21年(2009年)
9月18日 大町の選手市長表敬「国体」 10月28日 なぎなた仲間見つけたー「大町の紅葉名所霊松寺」
9月 9日 おまる見つけたー「ざっくばらん」 9月12日 渡邉邦門さん映画出演「カムイ外伝」忍者役
8月23日 松林ママ見つけたー「ざっくばらん」 8月25日 備品充実やる気向上「白馬剣道クラブ助成受け道具購入」
7月12日 渡邉さん見つけたー「地域防災に貢献」 7月17日 スポ少日独文化交流へ「大町の2人剣道で派遣」
6月 4日 外国人が武道にふれる「大町で県内ALTが体験」 6月30日 剣道カナダ代表大町に報告「6年ぶり来市交流さらに」
5月16日 OBが剣道部にエール「大町高大会前に3万円寄付」 5月27日 30周年に千葉仁杯創設「白馬で剣道交流大会」
2月25日 姉妹都市レッヒと国際交流「白馬中に来校剣道やホルン」 4月22日 松本大会で小学生団体V「大町の少年剣道クラブ」
平成20年(2008年)
10月17日 紀見つけたー「大町一中生が職場体験」
9月27日 大町勢国体検討誓う「市役所で6選手激励」 10月16日 鍛えた心身競い合う「B&G少年武道大会」
8月 8日 姉妹都市でスポ少交流「氷見に3市集い仲間づくり」 8月24日 ざっくばらん「生徒の気持ち分かる先生目指し」
8月 2日 県女子剣道初大会で優勝「白馬高講師小口さん全国へ」 8月 3日 ざっくばらん「全国大会ベスト16目指す」
7月19日 千葉仁範士が指導「大町の少年剣道クラブ」 7月30日 若一王子神社本祭り「奉納剣道や太鼓」
6月 4日 少年剣士けいこ成果競う「スポ少中信剣道大会」 7月18日 海を超え剣道で交流「カナダの剣道クラブ大町に」
5月10日 ”文武両道に支援金”「OBが大町高剣道部激励」 5月22日 総体中信大会で優勝「大町高剣道部女子チーム」
4月17日 女子剣道24年ぶりのV「大町高松本春季大会」 4月20日 日本の武道と精神に触れる「県内AET初企画」
平成19年(2007年)
11月7日 大町のスポ少一堂に交流
9月23日 国体出場選手を激励 10月24日 けいこ成果競う「大町B&G武道大会」
7月26日 新しい防具で武道館へ「おたり剣道」 7月11日 スポーツ少年海越え交流
7月13日 ドイツでスポーツ交流へ「大北高校生」 7月18日 鍛錬競い友情の輪「柔剣弓道大会」
7月 5日 県剣道大会V全国へ「県錬成大会」 7月 6日 なぎなた団体全国初挑戦「大町高剣道」
4月26日 文武両道期待し寄付OB大町高剣道部に商品券 5月23日 少年剣士白馬で熱戦
1月1日 新春特番や朝ドラマ出演「渡邉邦門さん」 4月19日 剣道講座で体と心育成小谷公民館が開校
平成18年(2006年)
10月 1日 昨年に続き町長杯の部「立山少年剣道大会」 10月19日 大町少年剣道アベックV「松本市民秋季大会」
9月22日 大町の少年剣士初優勝「塩尻市武道大会」 9月29日 国体出場大町勢を激励
7月18日 けいこの成果競う「大北三道大会 8月 4日 世界レベル技術触れる「範士千葉仁先生」
6月25日 小中ともに武道館出場「県錬成大会」 7月16日 少年剣士ドイツで交流
5月23日 少年剣士成果披露「あずみ野交流大会」 6月 7日 新武道場で初大会「北安曇中学剣道」
4月20日 新小学校で小谷剣道クラブ 5月14日 海を超えて剣士の交流
1月15日 ざっくばらん「遠北祐子さん」 3月26日 大北勢全国へ健闘誓う「全国スポ少」
平成17年(2005年)
10月20日 大北中学剣士ペア優勝「松本市民剣道」 11月 1日 テレビ松本杯初優勝
10月 1日 伝統の全校剣道形披露「仁科台中学校」 10月 6日 大町少年剣道が初優勝「少年剣道立山」
7月16日 大町の高校生ドイツ交流 9月 1日 県スポ少交流大会大町で
6月26日 大町市少年剣道クラブ全国へ「県錬成」 7月14日 大北の剣士カナダで指導
2月 3日 連盟長に西沢寛治氏 4月23日 小谷村少年剣道クラブ開講
平成16年(2004年)
11月10日 邦門さんデビュー 11月14日 大町連盟が初優勝「市町村対抗剣道
9月26日 大町やまびこまつりフォトコン入賞「渡辺さん」 10月 5日 日本刀購入で試斬会「大北剣道連盟」
7月17日 部活動に役立てて「大町高剣道部OBが寄付」 7月30日 インターハイ出場「なぎなたで増田・二木組み」
5月28日 カナダで交流を深める 7月14日 日独スポ少交流に派遣「伊藤君と荒井君」
3月16日 25周年祝い親睦「ずっこけサムライ塾」 4月25日 モントリオール剣道フェスタ参加
平成15年(2003年)
11月16日 女子が県下初3位入賞「全国青年剣道大会」
9月 3日 防具と収納庫を寄贈「100周年でわが母校に」 10月23日 悔いのないよう頑張って「国体出場4人」
7月11日 剣道クラブ初の交流事業 アントアンさん来市 7月23日 伝統武芸の技競う「大北地区三道大会」
6月27日 団体個人とも全国大会へ「県剣道錬成大会」 7月 9日 剣道で交流してきます 高校生2人教育長訪問
5月16日 誰でも楽しめる環境に「市体協表彰」 6月 8日 伝統を継承し発展を「大町高剣道部100周年」
4月29日 カナダ剣道クラブと友好提携 5月13日 大町高校剣道部100周年迎える
平成14年(2002年)
11月23日 指導者と団員を表彰
8月11日 全国家庭婦人剣道大会 10月24日 ざっくばらん「西澤剛さん」
7月27日 市教委にお礼と報告「ニッセイ財団事業」 8月 4日 ざっくばらん「太田持資さん」
6月19日 5年連続で全国大会へ「県剣道錬成大会 7月12日 大町高の太田さん独へ「スポ少交流」
1月31日 全心に残るこの一冊 48 3月28日 全国スポーツ少年団剣道交流大会
平成13年(2001年)
11月18日 少年剣士の心届:「ハンガリーへ防具」
10月 6日 郷土の代表頑張って「国体へ4選手」 10月26日 大町署市役所が熱戦
8月19日 木村選手が個人優勝「ハンガリーカップ」 9月26日 児童、生徒が腕競う「県スポ少交流会」
7月15日 ざっくばらん「久保田悠さん」 8月 5日 2年連続全国出場「全国家庭婦人剣道大会」
7月 6日 県錬成大会、Wで準優勝 小・中ともに全国へ 7月14日 派遣団員でドイツへ「久保田さん」
3月25日 大町から2人出場「全国高校選抜剣道」 5月23日 130人が腕競う「あずみの剣道大会」
平成12年(2000年)
10月 8日 出場選手5名を激励「とやま国体」 10月31日 大町市連盟は3位 「市町村対抗剣道」
8月 5日 テレビスコープ「大町期待の星 渡辺邦門さん」 8月 9日 準グランプリに大町市の渡辺邦門さん
7月 9日 大町から2人が独へ「日本スポ少派遣」 7月12日 さわやかに汗流し交流「大町市民スポーツ祭」
6月27日 4度目の全国大会へ「県錬成大会で準優勝」 6月28日 黒部の太陽フェスタ実行委が応援
6月 7日 少年たちが熱戦展開「大北健全育成」 6月25日 大町市に21世紀の裕次郎候補
5月17日 少年剣士が熱戦「中信地区スポ少剣道」 5月23日 全スポ少のリーダー養成
平成11年(1999年)
11月22日 スポーツ少年楽しく「市少年団交流会」
2月17日 大町市少年剣ク大健闘 「毎日レディース」 4月18日 ざっくばらん「野口真由美さん」
平成10年(1998年)
8月12日 ちびっこ剣道大会「千葉仁杯争奪」 12月15日 これからも頑張ろう「大町少年剣道20周年」
6月19日 県高校総体剣道個人優勝久保田選手 6月25日 大町が3回目の優勝「長野県少年剣道錬成」
3月25日 初戦突破を目指す「全国スポ少剣道交流大会」 4月22日 中学生女子3連覇「松本市民剣道大会」
平成 9年(1997年)
9月 5日 池田町の二木さんら本国体出場決める
4月19日 中学生女子3度目の優勝「松本市民剣道」 7月11日 大町の木村知加さん「スポ少交流で独へ」
平成 8年(1996年)
11月30日 池田町の二木さん「県内女性最高位6段」
8月22日 ユースキャンプに参加して 11月22日 菅沢君準優勝「凌雲館親善剣道」
5月19日 アトランタで交流「国際ユースキャンプ」 7月 6日 アトランタに行ってきます「ユースキャンプ派遣」
平成 7年(1995年)
12月13日 大町の菅沢君敢闘賞「中部剣道少年団」
8月 3日 大北勢が大活躍「県スポ少交流会」 11月19日 独青年6人大町スポと交流
3月30日 大町市出身の3選手活躍「県高校選抜剣道」 5月 3日 大町市の西沢剛さん「県代表で都道府県」
平成 6年(1994年)
6月11日 少年剣道クラブ事務所に改造
4月 2日 松沢君に敢闘賞「全国スポ少剣道交流大会」 5月25日 140人余が熱戦「大北少年柔・剣道大会」
平成 5年(1993年)
10月26日 大町は準優勝 「市町村対抗剣道」
9月15日 大町市の木村さん訪中「日中スポ少交流で」 10月14日 大北勢大活躍「松本市民秋季剣道大会」
7月13日 4度目の全国へ「県錬成大会で準優勝」 7月13日 大町高の飯島君訪独「日独スポ少交流で」
3月16日 30チームが出場「大町市ソフトバレーフェスタ」 5月13日 大北剣道連盟初優勝「松本市民剣道」
平成 4年(1992年)
10月31日 小学生春秋連覇「松本市民剣道大会」
8月 2日 念願の初戦突破「全日本少年剣道錬成大会」 10月 7日 大町惜しくも3位「市町村対抗剣道優勝大会」
5月 2日 小学生初優勝「松本市民剣道大会」 6月18日 全国大会連続出場へ「県剣道錬成連覇」
2月14日 大北剣道連盟で総会を開く 3月11日 13チーム出場し熱戦「第6回市綱引き」
平成 3年(1991年)
10月 4日 タイチョウがんばって「国体初出場」 10月 9日 国体出場の10人を激励「市で壮行会」
3月19日 12チーム出場し熱戦「市綱引き大会」 6月14日 高校総体剣道女子個人「野口真由美さん」
平成 2年(1990年)
8月 2日 ベスト8に入る活躍 大町市少年剣道ク 10月16日 大町惜しくも準優勝「市町村対抗剣道」
7月28日 10部門中6部門に優勝「県スポ少剣道交流」 8月 1日 県大会で健闘誓う 大町署を訪問
3月 7日 俵町育成会チームが連覇「市綱引き」 6月19日 小林千春さん表彰「優秀剣道少年団員で」
平成元年(1989年)
12月12日 体力測定やゲーム「大町スポ少年団」
10月25日 大町市剣道連盟準優勝「市町村対抗剣道」 9月30日 大町愛球が優勝 「郵便局長杯バレー」
7月11日 大町市から2人が「日独スポ少交流」 7月19日 8氏と1団体表彰「市体協振興功績
1月31日 雪像は、大町市少年剣道クラブ 4月11日 九チームで熱戦「大北綱引大会
昭和63年(1988年)
4月12日 本社後援 大北綱引大会開く 11月29日 女子は守破離優勝「市綱引き
3月2日 消防職員剣道全国大会出場「細川さん」 3月25日 4月からはリーダーだ「市スポ少」
昭和62年(1987年)
8月 4日 踊った、かついだ「やまびこまつり」 11月18日 三競技に熱戦「第9回B&G少年武道」
昭和61年(1986年)
7月18日 紅軍に"軍配"王子神社祭若王刀剣道
昭和59年(1984年)
11月25日 少年武道家250人「大町B&G」 
  
ページの先頭へ