インターハイとは

 インターハイの誕生は、全国高等学校体育連盟(昭和23年発足)が、全国各地で個別に開催されていた競技種目別選手権大会を、昭和38年度の新潟大会から統合して「全国高等学校総合体育大会」としたのが始まりです。
 現在では、規模、内容において高校生最大のスポーツの祭典に発展し、夏季大会、冬季大会が開催されております。
とくに、昭和40年度の大分大会から同一ブロック内で開催するようになり、開催地域と高校生のスポーツを通じたさわやかな交流の場として賑わいを増すようになりました。



 全国高等学校剣道大会

年次 開催地 出場選手名
第56回 平成21年 大阪府 団体男子:麗澤瑞浪高等学校(縣  航大 3年 )
第36回 平成10年 愛媛県 個人男子:久保田 真(松商学園 3年)
第38回 平成3年 鹿児島県 個人女子:野口真由美(松商学園 3年 )
第37回 平成2年 宮城県 団体女子:松商学園高等学校(野口真由美 2年 )
第21回 昭和49年 福岡県 団体女子:大町高等学校
(西澤 桐恵 倉科むつみ 斉藤弥生 川上てる子)
第20回 昭和48年 三重県 団体女子:大町高等学校
(園部佳子 西澤 桐恵 倉科むつみ 斉藤弥生)
個人女子:斉藤 弥生(大町高校 2年)

 北信越高等学校剣道大会

年次 開催地 出場選手名
 第54回 平成28年 石川県 団体男子:長野日本大学高等学校(細野 聖矢 3年)
     
  松商学園高等学校(萩原 大河 3年)
団体女子:松商学園高等学校(松沢   舞 3年)
 第50回 平成24年 新潟県 団体男子:穂高商業高等学校(松宗 直人 3年)
第44回 平成18年 石川県 個人男子:小林 俊介(大町高校 3年)
 第42回 平成16年 富山県 団体女子:松商学園高等学校(多田あすか 3年)
第39回 平成13年 石川県 団体女子:松商学園高等学校
       (木村 真央 3年 坂本 真弓 3年)
第36回 平成10年 長野県 個人男子:久保田 真(松商学園 3年)
第35回 平成9年 福井県 団体男子:松商学園(久保田 真 2年 宮澤 孝典 2年)
個人男子:久保田 真(松商学園 2年)
第34回 平成8年 石川県 団体男子:松商学園高等学校
       (久保田 真 1年 宮澤 孝典 1年)
団体女子:松商学園高等学校(木村  円 3年)
個人女子:木村 円(松商学園 3年)
第33回 平成7年 新潟県 団体男子:松商学園高等学校
       (北澤 淳司 3年 久保田 歩 3年)
団体女子:松商学園高等学校(木村  円 2年)
個人男子:久保田 歩(松商学園 3年)
第29回 平成3年 石川県 個人女子:野口真由美(松商学園 3年) 優秀選手
第28回 平成2年 富山県 団体女子:松商学園高等学校(野口真由美 2年 )
第27回 平成元年 石川県 個人男子:西澤  剛(松商学園 3年)
第12回 昭和49年 石川県 団体女子:大町高等学校 3位
(西澤 桐恵 倉科むつみ 斉藤弥生 川上てる子)
第11回 昭和48年 新潟県 団体女子:大町高等学校 3位
(園部佳子 西澤 桐恵 倉科むつみ 斉藤弥生)
第8回 昭和45年 富山県 個人女子:五十川裕子(大町高校3年) 優勝

 全国高等学校選抜剣道大会

年次 開催地 出場選手名
第25回 平成28年 愛知県 長野日本大学高等学校(細野 聖矢 2年)
第13回 平成15年 愛知県 松商学園高等学校(多田あすか 2年)
第10回 平成12年 愛知県 松商学園高等学校(木村 真央 2年 坂本 真弓 2年)
第6回 平成8年 愛知県 松商学園高等学校
 (久保田 真 2年 宮澤 孝典 2年 菅澤 洋介 1年)
第5回 平成7年 愛知県 松商学園高等学校(木村 円 2年)
第4回 平成6年 愛知県 松商学園高等学校(木村 円 1年)

 北信越高等学校剣道新人大会

年次 開催地 出場選手名
第26回 平成29年 富山県 長野日本大学高等学校(北村 桃子 2年)
第25回 平成28年 富山県 長野日本大学高等学校(細野 聖矢 2年)
第13回 平成15年 富山県 松商学園高等学校(多田あすか 2年)
第10回 平成12年 富山県 松商学園高等学校(木村 真央 2年 坂本 真弓 2年)
第6回 平成8年 富山県 松商学園高等学校 3位
 (久保田 真 2年 宮澤 孝典 2年 菅澤 洋介 1年) 
第5回 平成7年 富山県 松商学園高等学校(木村 円 2年)
第4回 平成6年 富山県 松商学園高等学校(木村 円 1年)

 全国高等学校定時制通信制剣道大会 全国高等学校体育連盟定時制通信制部

年次 開催地 出場選手名
第42回 平成23年 日本武道館 長野県選抜 (増田 紗加 4年 二木むつみ 監督)
第41回 平成22年 日本武道館 松本筑摩高校 3位
 
(増田 紗加 3年 二木むつみ 監督)
第40回 平成21年 日本武道館 松本筑摩高校 (増田 紗加 2年 二木むつみ 監督)
第39回 平成20年 日本武道館 松本筑摩高校 (増田 紗加 1年 二木むつみ 監督)

 全国高等専門学校体育(剣道)大会 社団法人 全国高等専門学校体育協会

回/年次 開催地 出場選手名
第46回 平成23年 東京都 男子団体:長野工業高等専門学校 (堀内 紀幸 2年)

 関東信越地区高等専門学校体育(剣道)大会 社団法人 全国高等専門学校体育協会

回/年次 開催地 出場選手名
平成23年度 東京都 男子団体:長野工業高等専門学校 2位 (堀内 紀幸 2年)
平成22年度 長野県 男子団体:長野工業高等専門学校 2位 (堀内 紀幸 1年)
男子個人:堀内 紀幸 (長野工業高等専門学校 1年)



 
 



    閉じる



 

新聞報道

その他の情報
 高等学校なぎなた大会情報




ページの先頭へ
大町市少年剣道クラブの紹介 お問い合せ
  © Copyright 2004-, Omachi-shi syounen KENDO club, Japan. All rights reserved. 各ページに掲載の記事及び画像の無断転載を禁じます。