第2回選手権大会 平成14年(2002)11月30日 鳥取県立武道館 |

しかけ 沖山先生(辰野町)との演技 |
鳥取県立武道館の開館記念で開催された、全日本男子なぎなた選手権の公開競技の男子演技競技会に、なぜか出場するはめになりました。
形も良く理解していないのに、2本目、4本目、5本目の応じをやりました。緊張しましたが、良い勉強になりました。
チョットお疲れモードです
|
第3回選手権大会 平成15年(2003)12月7日 東京武道館 |
 |
沖山三段と隊長が演技の部と試合の部に出場しました。
試合の部では、隊長が初戦を勝抜き、2回戦で判定負けでした。 |
|

演技の部 |

試合の部 |
|
第5回選手権大会 平成17年(2005)12月4日 日本武道館 |

 |
素晴らしいパンフレットに、写真入で名前が掲載されていました。
チッョと、照れちゃいます(^_^;)
|
 |
 |
演技競技は、難しいですね。 |
|
第6回選手権大会 平成18年(2006)12月2日富山県南砺市福野体育館 |
 |

前回と同じ写真使って、年を1歳ごまかしました。(^^ゞ |
 |
|